コース詳細ページへ戻る
コース詳細ページへ戻る
いなみカントリークラブ フジのコース攻略情報
コース名:OUT
1番ホール 【PAR】4 【YARD】353Y

左右の土手に注目、右は男性的で切り立った岩質の斜面がグリーン手前まで続く。
女性的な左斜面が狙い場所。
グリーンに上がると太平洋が眼前に広がる。
女性的な左斜面が狙い場所。
グリーンに上がると太平洋が眼前に広がる。
2番ホール 【PAR】4 【YARD】401Y

45mの打ち下ろしはまさに豪快そのもの。
I・P地点から左にドッグレッグ、グリーン手前に池がある。
2打目は直接グリーンを狙うか、右手前にきざむか思案のしどころ。
飛距離に自信のある人でも、ワンオン狙いはよく考えた上で。
I・P地点から左にドッグレッグ、グリーン手前に池がある。
2打目は直接グリーンを狙うか、右手前にきざむか思案のしどころ。
飛距離に自信のある人でも、ワンオン狙いはよく考えた上で。
3番ホール 【PAR】3 【YARD】100Y

距離はないが初心者にはちょっと嫌な、谷越えのパー3ホール。
思い切ってショットすれば、バーディチャンスも。
ホールアウトのあと、ふり返ると海の景色が美しい。
思い切ってショットすれば、バーディチャンスも。
ホールアウトのあと、ふり返ると海の景色が美しい。
4番ホール 【PAR】4 【YARD】330Y

20mの打ち下ろしで、右は少しドッグレッグしている。
第1打の落としどころは、フェアウェイ左サイドに。
飛距離に自信のある方は要注意。
自信のない方でも距離が短いので、2オンできる比較的楽なホール。
第1打の落としどころは、フェアウェイ左サイドに。
飛距離に自信のある方は要注意。
自信のない方でも距離が短いので、2オンできる比較的楽なホール。
5番ホール 【PAR】5 【YARD】432Y

太平洋に向かっての打ち下ろし、やや短いパー5ホール。
2打地点からグリーンまでは11mの上り、三段グリーン左手前に大きなグラスバンカーが待ち受ける。
2オン狙いか手堅く3オンか上級者の迷うところ。
2打地点からグリーンまでは11mの上り、三段グリーン左手前に大きなグラスバンカーが待ち受ける。
2オン狙いか手堅く3オンか上級者の迷うところ。
6番ホール 【PAR】4 【YARD】312Y

ウエイストバンカーがあるが、I・P付近は約100mと広いので思い切りティーショットができる。
細長く、やや小さいグリーンの両サイドにバンカーがあって、2打目の正確さが要求される。
細長く、やや小さいグリーンの両サイドにバンカーがあって、2打目の正確さが要求される。
7番ホール 【PAR】5 【YARD】490Y

両サイドが自然林に囲まれた、美しく落ち着いたパー5ホール。
距離が長いので、余程のロングヒッターでない限り、3オン狙いが精一杯。
距離が長いので、余程のロングヒッターでない限り、3オン狙いが精一杯。
8番ホール 【PAR】3 【YARD】102Y

短いパー3ホール。
距離がないからといってあなどると設計者の思うつぼ。
ホールアウトのあと見事な楠、桜の花をめでてほしい。
距離がないからといってあなどると設計者の思うつぼ。
ホールアウトのあと見事な楠、桜の花をめでてほしい。
9番ホール 【PAR】4 【YARD】388Y

攻めごたえのあるパー4ホール。
セカンド地点の前方には左に池、右に谷がありティーショットの落としどころがポイント。
これをクリアしてもグリーン周りに大きなグラスバンカーとサイドバンカーが待ち受けている。
セカンド地点の前方には左に池、右に谷がありティーショットの落としどころがポイント。
これをクリアしてもグリーン周りに大きなグラスバンカーとサイドバンカーが待ち受けている。
コース名:IN
10番ホール 【PAR】5 【YARD】455Y

ゆるやかな打ち下ろしのパー5ホール。
距離はやや短いが、グリーン左手前に池、右にバンカー。
2オン狙いか安全に3オンか、このホールのトラップを読むこと。
距離はやや短いが、グリーン左手前に池、右にバンカー。
2オン狙いか安全に3オンか、このホールのトラップを読むこと。
11番ホール 【PAR】4 【YARD】307Y

ティグランドの前に池、I・P手間にクリークが横断している。
この帆r−</font>のスコアメイクは、ティーショットがカギとなる。
攻めるグリーン周りが美しい。
この帆r−</font>のスコアメイクは、ティーショットがカギとなる。
攻めるグリーン周りが美しい。
12番ホール 【PAR】3 【YARD】121Y

オーガスタ・ナショナルコースの12番の雰囲気とよく似て美しい。
ティグランドに立つと前面の池とグリーン奥の白砂が目にやきつく。
短いパー3ホールだが、プレッシャーと道づれ。
ティグランドに立つと前面の池とグリーン奥の白砂が目にやきつく。
短いパー3ホールだが、プレッシャーと道づれ。
13番ホール 【PAR】4 【YARD】354Y

フロントティーから131ヤードのフェアウェイの真ん中に、巨大な岩が鎮座している名物ホールの1つ。
巨岩手前のバンカーに入れるとやっかい。
感嘆とタメ息のホール。
巨岩手前のバンカーに入れるとやっかい。
感嘆とタメ息のホール。
14番ホール 【PAR】5 【YARD】525Y

スライサーにはプレッシャーのかかるホール。
1、2打とも左サイドへの攻めが安全。
ロングヒッターは、果敢に2オンを狙いたいところだが、アベレージ・プレイヤーには3オンが精一杯。
1、2打とも左サイドへの攻めが安全。
ロングヒッターは、果敢に2オンを狙いたいところだが、アベレージ・プレイヤーには3オンが精一杯。
15番ホール 【PAR】4 【YARD】351Y

ティーショットは右前方の池でプレッシャーがかかるが左斜面へ攻めれば安全。
横長70mのグリーンは日本では珍しく名物になりそう。
横長70mのグリーンは日本では珍しく名物になりそう。
16番ホール 【PAR】3 【YARD】157Y

標高140m、コースの中で一番高いところ。
はたして後方の太平洋を見るゆとりがあるか。
全面が池のプレッシャーと当コースでとっておきの風。
難易度はかなり高い。
はたして後方の太平洋を見るゆとりがあるか。
全面が池のプレッシャーと当コースでとっておきの風。
難易度はかなり高い。
17番ホール 【PAR】4 【YARD】433Y

なんと45mの打ち下ろし。
I・P地点はティーから、見た感じより広く、安心してドライバーが打てる。
2打目はたっぷり残るあロングヒッターは2オンといきたい。
I・P地点はティーから、見た感じより広く、安心してドライバーが打てる。
2打目はたっぷり残るあロングヒッターは2オンといきたい。
18番ホール 【PAR】4 【YARD】274Y

クラブハウスに向かって打つホール。
距離はないもののグリーンと後と右横が池で、周りはビーチバンカー。
アプローチの攻拙が試されるホール。
距離はないもののグリーンと後と右横が池で、周りはビーチバンカー。
アプローチの攻拙が試されるホール。