コース詳細ページへ戻る
コース詳細ページへ戻る
福岡センチュリーゴルフ倶楽部のコース攻略情報
コース名:筑紫野
1番ホール 【PAR】4 【YARD】386Y 【HDCP】11
NO,0 希望〜HOPE〜
ゆるい右ドッグレッグから始まる筑紫野コースのスタートホール。
ティショットを右側に打つとセカンドショットで、グリーンがブラインドになります。
右サイドのフェアウェイをキープしたい。
春は右山手のシダレ桜やヒラドツツジの花が咲きます。
ゆるい右ドッグレッグから始まる筑紫野コースのスタートホール。
ティショットを右側に打つとセカンドショットで、グリーンがブラインドになります。
右サイドのフェアウェイをキープしたい。
春は右山手のシダレ桜やヒラドツツジの花が咲きます。
2番ホール 【PAR】3 【YARD】154Y 【HDCP】17
NO,1 秋月の里〜AKIZUKINO SATO〜
真直ぐでフラットなミドルホール。
ティグランドに立った時フェアウェイが特に狭く感じますが、奥は広くなっています。
右手に柿山を望み、深い緑のグリーンバックの中で、モミジの紅葉がひときわ鮮やかに
映えます。プレイヤーに秋を満喫させてくれるホールです。
真直ぐでフラットなミドルホール。
ティグランドに立った時フェアウェイが特に狭く感じますが、奥は広くなっています。
右手に柿山を望み、深い緑のグリーンバックの中で、モミジの紅葉がひときわ鮮やかに
映えます。プレイヤーに秋を満喫させてくれるホールです。
3番ホール 【PAR】4 【YARD】378Y 【HDCP】13
NO,2 耳納〜MINOU〜
それぞれのグリーンの手前には、大きなバンカーが口を開けて待ち構え、
ティとグリーンの間にヤマモモが立ちはだかり、ゴルフをよりメンタルにさせます。
比較的距離が短いショートホールですので、パーをキープして次へ挑みたいホールです。
それぞれのグリーンの手前には、大きなバンカーが口を開けて待ち構え、
ティとグリーンの間にヤマモモが立ちはだかり、ゴルフをよりメンタルにさせます。
比較的距離が短いショートホールですので、パーをキープして次へ挑みたいホールです。
4番ホール 【PAR】4 【YARD】417Y 【HDCP】3
NO,3 阿蘇〜ASO〜
やや左ドッグレッグしたミドルホールです。
ティショットは、右側をフェアウェイキープした。
グリーンは両方ともガードバンカーで取り巻かれており、セカンドショットは、
良く止まる高いボールで攻めたい。山手には山桜が林立し、春の訪れを待っています。
やや左ドッグレッグしたミドルホールです。
ティショットは、右側をフェアウェイキープした。
グリーンは両方ともガードバンカーで取り巻かれており、セカンドショットは、
良く止まる高いボールで攻めたい。山手には山桜が林立し、春の訪れを待っています。
5番ホール 【PAR】4 【YARD】419Y 【HDCP】1
NO,4 慈悲峠〜JIHI TOUGE〜
このコースで最も距離のあるミドルホールです。
やや右ドッグレッグしたこのホールでは250ヤード地点からグリーンまでの右側に
長さ約180mの大スケールのバンカーがあり、その上に作られた枯山水との組み合わせは
圧巻の光景。しばしプレーを忘れてしまいそうです。
右手の山側では、600本のソメイヨシノが、華やかに春を演出してくれます。
左手には筑後平野や耳納連山が一望できます。
このコースで最も距離のあるミドルホールです。
やや右ドッグレッグしたこのホールでは250ヤード地点からグリーンまでの右側に
長さ約180mの大スケールのバンカーがあり、その上に作られた枯山水との組み合わせは
圧巻の光景。しばしプレーを忘れてしまいそうです。
右手の山側では、600本のソメイヨシノが、華やかに春を演出してくれます。
左手には筑後平野や耳納連山が一望できます。
6番ホール 【PAR】5 【YARD】536Y 【HDCP】9
NO,5 紅葉谷〜KOUYOU DANI〜
ゆるい打ち下ろしですが、距離がたっぷりある難しいミドルホールです。
左右のグリーンは高低差が5メートルあり、使用グリーンによってまったく違った攻め方が
必要になります。特に左のグリーン手前には花道を狭くしている大きな池が口を開けて待っています。
このホールだけで200本のモミジが植えられており、濃い緑の自然をバックにすばらしく紅葉してくれます。
ゆるい打ち下ろしですが、距離がたっぷりある難しいミドルホールです。
左右のグリーンは高低差が5メートルあり、使用グリーンによってまったく違った攻め方が
必要になります。特に左のグリーン手前には花道を狭くしている大きな池が口を開けて待っています。
このホールだけで200本のモミジが植えられており、濃い緑の自然をバックにすばらしく紅葉してくれます。
7番ホール 【PAR】4 【YARD】407Y 【HDCP】5
NO,6 皐月ヶ原〜SATSUKIGAHARA〜
●ドラコン推奨ホール
真直ぐなロングホールですが、クリークと池、サンドバンカーが巧みに配置されている上、
フェアウェイには適度のアンジュレーションがつけられたバリエーションのあるホールです。
春にはティ周りのツツジ、夏にはグリーン奥のムクゲが楽しめます。
●ドラコン推奨ホール
真直ぐなロングホールですが、クリークと池、サンドバンカーが巧みに配置されている上、
フェアウェイには適度のアンジュレーションがつけられたバリエーションのあるホールです。
春にはティ周りのツツジ、夏にはグリーン奥のムクゲが楽しめます。
8番ホール 【PAR】3 【YARD】164Y 【HDCP】15
NO,7 山桜〜SANROU〜
ミドルホールとショーホールの2つの顔を持つホール。
両グリーンは、大きな山桜と深いバンカーでセパレートされています。
グリーン手前のフェアウェイを右から左へ横切る大きなクリークが戦略性を高めています。
花の少ない夏に濃い緑の中に咲く百日紅(サルスベリ)の花が夏の暑さを優しく見つめてくれるでしょう。
ミドルホールとショーホールの2つの顔を持つホール。
両グリーンは、大きな山桜と深いバンカーでセパレートされています。
グリーン手前のフェアウェイを右から左へ横切る大きなクリークが戦略性を高めています。
花の少ない夏に濃い緑の中に咲く百日紅(サルスベリ)の花が夏の暑さを優しく見つめてくれるでしょう。
9番ホール 【PAR】5 【YARD】554Y 【HDCP】7
NO,9 華道〜HANANOMICHI〜
筑紫野コースの最終ホールはゆるい打ち上げのロングホールです。
ティ前を横断するクリークやフェアウェイ中央に設けられたアメリカハナミズキの花を
イメージした花バンカーがあります。
両グリーンの間にはウォーターバンカーがあり万一落とした場合チャレンジ精神旺盛な
プレーヤーの方はシューズを脱いでウォーターショットをお楽しみください。
筑紫野コースの最終ホールはゆるい打ち上げのロングホールです。
ティ前を横断するクリークやフェアウェイ中央に設けられたアメリカハナミズキの花を
イメージした花バンカーがあります。
両グリーンの間にはウォーターバンカーがあり万一落とした場合チャレンジ精神旺盛な
プレーヤーの方はシューズを脱いでウォーターショットをお楽しみください。
コース名:朝倉
10番ホール 【PAR】4 【YARD】272Y 【HDCP】18
NO,0 栄光〜GLORY〜
朝倉コースのスタートホール。打ち下ろしの比較的距離の短いミドルホールです。
距離が短いからと無理に攻めると深いバンカーに捕まり、大叩きの危険もあるので気が抜けません。
このホールでは、まだ他の樹々が眠りから醒めやらぬ頃、純白のコブシの花が咲き誇ります。
プレイヤーにいち早く春の訪れを告げてくれるホールです。
朝倉コースのスタートホール。打ち下ろしの比較的距離の短いミドルホールです。
距離が短いからと無理に攻めると深いバンカーに捕まり、大叩きの危険もあるので気が抜けません。
このホールでは、まだ他の樹々が眠りから醒めやらぬ頃、純白のコブシの花が咲き誇ります。
プレイヤーにいち早く春の訪れを告げてくれるホールです。
11番ホール 【PAR】4 【YARD】386Y 【HDCP】14
NO,1 未来 〜FUTURE〜
大きな自然の池に沿って打っていくフラットなミドルホール。
広いフェアウェイですが、ティ前方にくい込む池がプレイヤーに微妙なプレッシャーを与えます。
ティグランドからの景観がすばらしく湖面に映える樹々、湖上で遊ぶ鳥などは
プレイヤーの手を休めてしまうことでしょう。
大きな自然の池に沿って打っていくフラットなミドルホール。
広いフェアウェイですが、ティ前方にくい込む池がプレイヤーに微妙なプレッシャーを与えます。
ティグランドからの景観がすばらしく湖面に映える樹々、湖上で遊ぶ鳥などは
プレイヤーの手を休めてしまうことでしょう。
12番ホール 【PAR】4 【YARD】392Y 【HDCP】4
NO,2 瀧の沢〜TAKINO SAWA〜
●ニアピン推奨ホール
自然林と、自然の池に囲まれた打ち下ろしの美しいショートホール。
ティと左グリーンの間に仁王立ちする大きなシイノキが、このホールの名物です。
ボールを上げようとあまり意識しすぎると、ミスショットしてしまうので御用心。
初夏にはヤマボウシの白い可憐な花が咲き、秋にはきんもくせいの芳香がホール一面に漂います。
●ニアピン推奨ホール
自然林と、自然の池に囲まれた打ち下ろしの美しいショートホール。
ティと左グリーンの間に仁王立ちする大きなシイノキが、このホールの名物です。
ボールを上げようとあまり意識しすぎると、ミスショットしてしまうので御用心。
初夏にはヤマボウシの白い可憐な花が咲き、秋にはきんもくせいの芳香がホール一面に漂います。
13番ホール 【PAR】3 【YARD】159Y 【HDCP】12
NO,3 椿〜TSUBAKI〜
やや左ドッグレッグのフラットなミドルホールです。
左コーナーに大きなカシの木があり、ティショットを曲げると、2打でグリーンを捕らえるのがなかなか難しい。
椿、クロガネモチ、杉、檜などの高木を塗って走るホールで林間のコースの雰囲気が味わえます。
秋にはクロガネモチの赤い実を求めてやってくる小鳥のさえずりがプレイヤーの心を安らげてくれます。
やや左ドッグレッグのフラットなミドルホールです。
左コーナーに大きなカシの木があり、ティショットを曲げると、2打でグリーンを捕らえるのがなかなか難しい。
椿、クロガネモチ、杉、檜などの高木を塗って走るホールで林間のコースの雰囲気が味わえます。
秋にはクロガネモチの赤い実を求めてやってくる小鳥のさえずりがプレイヤーの心を安らげてくれます。
14番ホール 【PAR】4 【YARD】397Y 【HDCP】16
NO,5 運命〜DESTINIY〜
ストレートでフラットなミドルホールです。
コース内で一面のティーグラウンド(約900平方メートル)を持つ5つのホールのうちの1つです。
ティショットは、思いっきり飛ばして下さい。ティグランドを囲む大きな自然のカシの樹々に
打球音がこだまして心地良い。
秋にはアメリカフウの紅葉が目にしみる美しさです。
ストレートでフラットなミドルホールです。
コース内で一面のティーグラウンド(約900平方メートル)を持つ5つのホールのうちの1つです。
ティショットは、思いっきり飛ばして下さい。ティグランドを囲む大きな自然のカシの樹々に
打球音がこだまして心地良い。
秋にはアメリカフウの紅葉が目にしみる美しさです。
15番ホール 【PAR】4 【YARD】363Y 【HDCP】2
NO,6 春の海〜SPRING LAKE〜
福岡センチュリーGCのドラマティックな名物ホール。
縦横に走るクリークとグリーンの周りの池が、プレイヤーに大きなプレッシャーを与えます。特に左グリーン使用時は、250ヤード地点から見るとグリーンが池に浮かんで見えます。
ビッグトーナメントで優勝争いをするトッププロの劇的なドラマ展開が目に見えるようです。松を中心とした樹木で纏められており、日本的な庭園美を醸し出しています。
福岡センチュリーGCのドラマティックな名物ホール。
縦横に走るクリークとグリーンの周りの池が、プレイヤーに大きなプレッシャーを与えます。特に左グリーン使用時は、250ヤード地点から見るとグリーンが池に浮かんで見えます。
ビッグトーナメントで優勝争いをするトッププロの劇的なドラマ展開が目に見えるようです。松を中心とした樹木で纏められており、日本的な庭園美を醸し出しています。
16番ホール 【PAR】5 【YARD】527Y 【HDCP】10
NO,7 花水木〜HANMIZUKI〜
ゆるい打ち上げのロングホールで、フェアウェイを左から斜めに横切るクリークに注意が必要です。両グリーンにはガードバンカーが待ち受けており、アンジュレーションが大きいのでオーバーは禁物、手前から攻めていきたい。
左の池に生えるモミジの紅葉、ケヤキの紅葉、四季折々に咲き誇る花々に彩られたロングホールです。
ゆるい打ち上げのロングホールで、フェアウェイを左から斜めに横切るクリークに注意が必要です。両グリーンにはガードバンカーが待ち受けており、アンジュレーションが大きいのでオーバーは禁物、手前から攻めていきたい。
左の池に生えるモミジの紅葉、ケヤキの紅葉、四季折々に咲き誇る花々に彩られたロングホールです。
17番ホール 【PAR】3 【YARD】176Y 【HDCP】6
NO,8 幸運〜GOOD LUCK〜
山桜とともにミドルホールとショートホールの2つの顔を持つホールです。
左手に作られたひょうたん型の池に浮かぶ中の島庭園と水中石が名物ホール。
このホールのフェアウェイは実に広々としています。
セカンド地点に立つと、グリーン奥が狭く感じますが大丈夫。
秋には周囲に林立するメタセコイヤの紅葉が美しいホールです。
山桜とともにミドルホールとショートホールの2つの顔を持つホールです。
左手に作られたひょうたん型の池に浮かぶ中の島庭園と水中石が名物ホール。
このホールのフェアウェイは実に広々としています。
セカンド地点に立つと、グリーン奥が狭く感じますが大丈夫。
秋には周囲に林立するメタセコイヤの紅葉が美しいホールです。
18番ホール 【PAR】5 【YARD】549Y 【HDCP】8
NO,9 さらば友よ〜GOOD BY FELLOW〜
ゆるい右ドッグレッグの最終ロングホール。
グリーン手前に食込む2つの池と中央の下に大きなバンカーがあり最後まで気を抜けません。
日本の代表的な落葉樹の欅で纏めた植栽は、最終ホールに相応しく重量感があり見事な景観を醸し出します。グリーン周りを取囲むヒラドツツジを中心としたツツジの大群落はプレイヤーに「もう一度、このコースへ来てみたい」と思わせるに違いありません
ゆるい右ドッグレッグの最終ロングホール。
グリーン手前に食込む2つの池と中央の下に大きなバンカーがあり最後まで気を抜けません。
日本の代表的な落葉樹の欅で纏めた植栽は、最終ホールに相応しく重量感があり見事な景観を醸し出します。グリーン周りを取囲むヒラドツツジを中心としたツツジの大群落はプレイヤーに「もう一度、このコースへ来てみたい」と思わせるに違いありません